kismet.vg http://kismet.vg/
キスメット・ヴァージン


Copyright (C) kismet.vg All Right Reserved.
◆オトナの基本おだんごヘアー ◆フレンチツイスト 夜会巻き ハーフアップ ◆Uピンの打ち方だけ詳しく図説 ◆はじめに(introduction)◆ 

ダイアリィ記事から 作っている、話題ごとの まとめ   
 オーツ麦で作る簡単蒸しパン・ピタパン・ベーグル
オーツ麦で パン・ベーグル・スープ粥・おはぎ・お餅
 茹でこぼさない小豆は美容食
茹でこぼさない小豆は美容食
〓当然ですが、作品、画像、文章は、著作権として 法に守られています。〓コピーも転載も流用も 出来ません〓    
 
お探しのキイワードで記事を検索

<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30





2025/6/23(Mon)

味噌の活用/ほんのり味噌味のオーツ麦蒸しパンと オーツ麦餅の五平餅ふうクルミ味噌

ペィジ下部の【 Here and Now 】で、
「最近買った味噌が好みの風味ではなかったので、
 困って、
 野菜や肉の味噌漬けに使っています」
と書いたのですが、

もう少し工夫して、
オーツ麦料理にも味噌を使ってみました。



最近は、
オーツ麦蒸しパンでも粉砕せずに『オーバーナイトオーツ』として使うので、
前夜に仕込んでおけば、パンでもお餅風でも容易に滑らかに作れます。

味噌味のお菓子類もいろいろあるようですが、
まずは、味噌が主張しすぎない(塩分を隠すための甘みを加えすぎない)蒸しパン。
仕上げに、味噌と相性の良いチーズをのせてみたら、
素朴なだけじゃない味わいになったと思えました。
(アクセントに黒ゴマも加えて)



最近気に入っているオーツ麦餅のアレンジは、
おはぎ、餅稲荷(稲荷ずし風の餅巾着)に続いて3つ目の、
『五平餅ふうクルミ味噌』 です。

よく作るローチョコレートに使う素焼きクルミを利用して、
甘味噌だれを作るのですが、
素焼きアーモンドも粗く刻んで混ぜました。

でも、
五平餅風だけれど お餅に載せてから香ばしく焼く工程は省き、
ここでも 味噌が主張しすぎないように、
クルミやアーモンドが負けないように、
との考えで、おはぎ風に軽く握って成形しました。

甘みは味醂のほか、砂糖少なめで、メープルシロップを加えているので、
後味もクセが無くて良かったと思っています。
(トッピングは白すりゴマです)




【 Here and Now 】


サイトトップへ戻る