kismet.vg http://kismet.vg/
キスメット・ヴァージン


Copyright (C) kismet.vg All Right Reserved.
◆オトナの基本おだんごヘアー ◆フレンチツイスト 夜会巻き ハーフアップ ◆Uピンの打ち方だけ詳しく図説 ◆はじめに(introduction)◆ 

ダイアリィ記事から 作っている、話題ごとの まとめ   
 オーツ麦で作る簡単蒸しパン・ピタパン・ベーグル
オーツ麦で パン・ベーグル・スープ粥・おはぎ・お餅
 茹でこぼさない小豆は美容食
茹でこぼさない小豆は美容食
〓当然ですが、作品、画像、文章は、著作権として 法に守られています。〓コピーも転載も流用も 出来ません〓    
 
お探しのキイワードで記事を検索

<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30





2025/6/4(Wed)

餅巾着と稲荷ずしのハイブリッドをオーツ麦で!

オーツ麦をパン以外に活用する試みで、
お餅ふうに作るおはぎが 私も夫も気に入ったので、
同様の使い方を考えました。

お餅ふうなら、ほかに例えば ずんだ餅も候補に挙がりそうですが、
当家は そういう文化圏ではないし、枝豆は甘くしないで食べたい派なので、
何かの餡を作ってまとわせるのではなく、
稲荷ずしふうに油揚げを甘辛に下拵えして( ← とても簡単)
オーツ麦お餅を入れることにしました。



おでんなどの煮物に入れる『餅巾着』は、
中に入れたお餅が崩れたり他とくっついたりしないので都合が良いのですが、
煮物のついでがあれば、の話。

油揚げを甘辛にササっと下拵えして、
稲荷ずしのようにオーツ麦お餅を入れれば、
ランチに間に合うじゃありませんか。


というわけで、
見た目のボリュウムは小さいですが、
稲荷ずしのようなオーツ麦お餅ができました。

彩りとタンパク補充のために冷凍枝豆も少し混ぜ込み、
濃くはないけど稲荷ずしふうの甘辛あじなので、甘酢ショウガもプラス。

次に煮物を作るときは、
オーツ麦の餅巾着も試してみようと目論んでいます。




【 Here and Now 】


サイトトップへ戻る