kismet.vg http://kismet.vg/
キスメット・ヴァージン


Copyright (C) kismet.vg All Right Reserved.
◆オトナの基本おだんごヘアー ◆フレンチツイスト 夜会巻き ハーフアップ ◆Uピンの打ち方だけ詳しく図説 ◆はじめに(introduction)◆ 

ダイアリィ記事から 作っている、話題ごとの まとめ   
 オーツ麦で作る簡単蒸しパン・ピタパン・ベーグル
オーツ麦で パン・ベーグル・スープ粥・おはぎ・お餅
 茹でこぼさない小豆は美容食
茹でこぼさない小豆は美容食
〓当然ですが、作品、画像、文章は、著作権として 法に守られています。〓コピーも転載も流用も 出来ません〓    
 
お探しのキイワードで記事を検索

<< 2025年07月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31





2025/7/19(Sat)

真夏のトーストにのせるアイスクリームは豆腐を使って安心感(カカオ味)

昨夜、少し残っていた牛乳に豆腐を加えて、
朝のトーストにのせるためのアイスクリームを作っておきました。
真夏の朝のお楽しみです。

ただし、シンプルすぎる材料で
生クリームも添加物も入れていないので、
冷凍中に混ぜ返しても空気の泡を含ませにくく、
仕上がりは硬くなりがちです。

そこで、
3回目の混ぜ返しの際に、
アイスクリームディッシャーで半球1個分ずつを掬った状態で、
ジップコンテナに入れました。
取り出してトーストにのせるのがラクになったと悦に入っております。

甘みの少なさを隠す意味もあって、
いつものローチョコレートに使うカカオパウダーを加えてあります。
豆腐を使っても、
マルチブレンダー等で入念に滑らかにする必要はありません。
冷凍中に混ぜ返すため、
自然によく混ざるからです。

ノンギルティーの豆腐アイスクリームは、
3個パックの絹豆腐1個分と
余った牛乳100mlと
大匙1杯強の甜菜糖で 作りました。

ついつい、他にいろいろと材料を工夫してみたくなりますが、
シンプルを貫いたほうが
美容上は良いかもしれませんね。



2025/7/17(Thu)

今度こそ うまくいくかもしれない…バラの挿し木

10日ほど前に、「玉ねぎの皮で 天然の液肥」の記事を書きましたが、
それは、
休みなく咲き続ける健気なミニバラを夏バテから守るためだけでなく、
季節外れのバラの挿し木にチャレンジするという、
無謀な目的があったのです。

もう既に、
2回も失敗しています。
でも、3回目の今回、
文字通りの“希望の芽”が・・・・!

バラ鉢たちは今、3期目の蕾を膨らませています。
咲き終えて切り戻す度に、
挿し木に挑んでいますが、
この暑い時期にやるべきではないのを承知の上で、
それでも諦めない性格、困ったものです。

毎日、何度も、
がんばろうね!
伸びてきたね、可愛いよ!
…などと、声をかけています。
植物って、ちゃんと聞いていますから。



2025/7/10(Thu)

梅シロップを使い切ったので、簡単なローズマリーシロップを作りました

梅ウイスキーのついでに仕込んだ梅シロップが夫にも好評で、
梅ソーダにしたり、ヴァニラアイスクリームに少し掛けるなどして、
使い切りました。

さてお次は、
氷砂糖でじっくり漬け込む普通のシロップではなく、
もっと手早く簡単にできるコーディアル(cordial)として
作ってみました。

(コーディアルは、果物やハーブを使ってかなり甘く作るのが一般的)


ヴェランダに繁らせているローズマリーならば、夫も大好きなので、
ちょっと甘さを控えても大丈夫だろうと思いまして、
試しに作ってみました。

2枝ほど切ってきて洗い、
葉を摘み取って少なめの水で5分ほど煮てから濾して、
甜菜糖を入れて煮溶かし、レモン果汁の代わりにクエン酸を加えれば出来上がり。


急いで冷やしてソーダで割ると、
甜菜糖の色でビールみたいに見えますが、
口に含んだ感覚の強さと、鼻に抜ける香りの爽快感が
まさしくローズマリー、と夫が満足気でした。

ティーにするよりも美味しく感じたのは、
暑い季節だからでしょうか。


ローズマリーの心地よい刺激と爽快感は
消化や血行を促進してくれるし、
脳の血流量を増やしてくれるので、
お疲れ気味のオトナに嬉しいハーブです。





【 Here and Now 】


サイトトップへ戻る