kismet.vg http://kismet.vg/
キスメット・ヴァージン


Copyright (C) kismet.vg All Right Reserved.
◆オトナの基本おだんごヘアー ◆フレンチツイスト 夜会巻き ハーフアップ ◆Uピンの打ち方だけ詳しく図説 ◆はじめに(introduction)◆ 

ダイアリィ記事から 作っている、話題ごとの まとめ   
 オーツ麦で作る簡単蒸しパン・ピタパン・ベーグル
オーツ麦で パン・ベーグル・スープ粥・おはぎ・お餅
 茹でこぼさない小豆は美容食
茹でこぼさない小豆は美容食
〓当然ですが、作品、画像、文章は、著作権として 法に守られています。〓コピーも転載も流用も 出来ません〓    
 
お探しのキイワードで記事を検索

2025年03月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31





2025/3/29(Sat)

改良を重ねて…バター等の油脂も牛乳も卵(全卵)も不使用のオーツ麦ベーグル と 一口サイズの丸パン

前回 試行錯誤中と書いたオーツ麦ベイクド系パンを、
ほとんど毎日焼き続けていました。

自分のタスクが強い時にある、睡眠時の脳内活動が激しくて、
いわゆるレム睡眠時の記憶の整理というものらしく、
あれこれとレシピの工夫や手順の算段を
脳波パシパシいわせながらやっていることがよくありました。

本当は、
もっとたくさん試行錯誤したい、
でも、
家事はほかにもたくさんありますし、
自分ひとりならオーツ麦だけ食べていても構わないのですが、
そうもいかず・・・・。


:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:


昨日、ようやく、
オーツ麦なのに グルテンフリーなのに、卵黄も乳製品も不使用なのに、
ちょっと『窯伸び』したかのような フックラした仕上がりにできました。

いろいろ考えて、
ベーグルのケトリング(茹で工程)がオーツ麦パンには合っていると判断しました。
イースト発酵の、ビヨーンと伸びる小麦粉生地とは違って、
オーツ麦パンには、
表面を直接いきなりの高温でパリッと糊化させる工程が合う!と思うのです。

オーツ麦を使うと吸水させるのに少々の工夫が必要ですが、
その水分が焼成の際に蒸発すれば、普通はフックラするのに、
表皮が弱ければ熱膨張するチカラも弱くなるようなので、
表皮がダレる暇を与えないためには、
ケトリングが良い、との考え方です。

小さめの、火の通りの早いポンデケージョぐらいのパンなら、
ベーグルじゃなくてもケトリングして、
ベイクド系パンと言ってもよいかもしれません。

昨日、この小さな丸パンをひとかけら試食した夫は、
前回よりも内部がフックラした食感なので気に入ったようで、
おかわりしてくれました。ホッ。


:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:


追記です。

今夜は、
ちょっと前に好評だった唐揚げ(粉砕オーツ麦を衣に使用)を作り、
ウケました。

ネット上で見た、タピオカ粉を使った唐揚げとか、
片栗粉をわざと湿らせてダマにしてからつけるやり方なども
試したこともあるのですが、
口当たり(食感)とカロリーと栄養との
納得のいくバランスを考えると、
わざわざ自分で作るほどでもないような気がしていました。

今は、
唐揚げを作るなら罪悪感とバランスの取れる作り方で、
と思って作っています。
もちろん、ディップソースも酢を使って配慮していますよ。





Here and Now (コメント付けられます)


サイトトップへ戻る