kismet.vg http://kismet.vg/
キスメット・ヴァージン


Copyright (C) kismet.vg All Right Reserved.
◆オトナの基本おだんごヘアー ◆フレンチツイスト 夜会巻き ハーフアップ ◆Uピンの打ち方だけ詳しく図説 ◆はじめに(introduction)◆ 

ダイアリィ記事から 作っている、話題ごとの まとめ   
 オーツ麦で作る簡単蒸しパン・ピタパン・ベーグル
オーツ麦で パン・ベーグル・スープ粥・おはぎ・お餅
 茹でこぼさない小豆は美容食
茹でこぼさない小豆は美容食
〓当然ですが、作品、画像、文章は、著作権として 法に守られています。〓コピーも転載も流用も 出来ません〓    
 
お探しのキイワードで記事を検索

2025年03月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31





2025/3/31(Mon)

\無敵の 無糖茹で小豆/ 茹でこぼさない小豆の煮方ワザが一段アップ?

・‥…━…無糖茹で小豆に関する、私の基本…━…‥・

   『茹でこぼさない小豆の煮方』を実践している私にとっては、
   無糖の茹で小豆は 美容食です。(小分けして冷凍保存)

   茹でこぼさなければ、
   赤ワインよりも多いアントシアニンを逃がさないし、
   B1やB2やサポニン(コレステロールを下げる成分)も無駄にしません。

   だから私には、小豆はおかずの一つ。
   脂肪の吸収も抑えてくれるそうだから、先に食べるのが吉。

   せっかくの低脂質で高タンパクの食品なのですから、
   甘すぎる煮物やお菓子としてではなく、
   素材の味を生かした無糖茹で小豆、気に入っています。


・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・


きょうは、
茹で小豆の煮方をさらに工夫してみました。

「水づけ不要」と書かれた商品であっても、
軽く水洗いした後、鍋に小豆と水を入れて(浸して)おいて、
それから煮始めたことと、
煮終わるほんのちょっと前に火を止め蓋をして蒸らしたことで、
最高級小豆でなくても腹割れしにくく、
粒感のある煮方になってきたように思います。

煮物に適した鋳物鍋も良い仕事をしてくれたし、
蓋を開けて凄い容量になっていたのを見ると感激でした。

オーツ麦の調理でも吸水の大切さを実感していますが、
小豆にも活かすことができました。

画像は、
蒸らしの後、蓋を取った直後に撮ったもの。
煮汁が無くなったように見えるかもしれませんが、
小分けしようとレードルをそっと入れると、
盛り上がった豆の下に栄養価の高い煮汁がタップリありました。
その煮汁も、
今までよりもかなり旨味のある仕上がりで、
ますます小豆が好きになりました。





Here and Now (コメント付けられます)


サイトトップへ戻る