kismet.vg http://kismet.vg/
キスメット・ヴァージン


Copyright (C) kismet.vg All Right Reserved.
◆オトナの基本おだんごヘアー ◆フレンチツイスト 夜会巻き ハーフアップ ◆Uピンの打ち方だけ詳しく図説 ◆はじめに(introduction)◆ 

ダイアリィ記事から 作っている、話題ごとの まとめ   
 オーツ麦で作る簡単蒸しパン・ピタパン・ベーグル
オーツ麦で パン・ベーグル・スープ粥・おはぎ・お餅
 茹でこぼさない小豆は美容食
茹でこぼさない小豆は美容食
〓当然ですが、作品、画像、文章は、著作権として 法に守られています。〓コピーも転載も流用も 出来ません〓    
 
お探しのキイワードで記事を検索

<< 2025年04月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30





2025/4/5(Sat)

いつものオーツ麦ベーグルをドイツ風に

オーツ麦パンで私のお気に入りは、
オーツ麦の良さを最も発揮できると思えるベーグルですが、
それと同じような系統で、リーンな配合のドイツパンがあります。

ドイツパンにもいろいろ種類がありますが、
ベーグルと少し似ているプレッツェルなら分かりやすいでしょうか。

そのプレッツェルも、
表面をカリッとツヤツヤにするためのケトリングをしますし、
小麦粉やイーストを使う普通のベーグルが
発酵止めを第一目的とするのに対して、
プレッツェルでは表面の糊化が最大の目的です。
それは、
私のオーツ麦ベーグルと似ています。

そこで、
プレッツェル向きのケトリングを試してみました。
通常のケトリング用のお湯(ハチミツ入り)だけでなく、
食品用の重曹を加えたアルカリ液にして、
食品を褐色に仕上げるメイラード反応を起こさせるのです。


結果、
卵黄もバターも入れていないのに、
見た目もカリッとした、褐色の出来栄え!

土曜日で 夫もいたので、
焼き上がりを試食してもらったら(夫にはバターを少しつけて)
ムッチリした噛み応えと 味の濃さを
ほめてもらえました。ホッ。




【 Here and Now 】


サイトトップへ戻る