kismet.vg http://kismet.vg/
キスメット・ヴァージン


Copyright (C) kismet.vg All Right Reserved.
◆オトナの基本おだんごヘアー ◆フレンチツイスト 夜会巻き ハーフアップ ◆Uピンの打ち方だけ詳しく図説 ◆はじめに(introduction)◆ 

ダイアリィ記事から 作っている、話題ごとの まとめ   
 オーツ麦で作る簡単蒸しパン・ピタパン・ベーグル
オーツ麦で パン・ベーグル・スープ粥・おはぎ・お餅
 茹でこぼさない小豆は美容食
茹でこぼさない小豆は美容食
〓当然ですが、作品、画像、文章は、著作権として 法に守られています。〓コピーも転載も流用も 出来ません〓    
 
お探しのキイワードで記事を検索

<< 2025年04月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30





2025/4/4(Fri)

Cymbidium Crystal Cherry "Cotton"

何年も前に頂いたシンビジウムで、
お詳しい方ならよくご存じの、名の通った一流品。
やや濃い目のピンクが人気だそうで、
大きくて豪華な花はとてもしっかりしており、リップの色合いも綺麗です。

毎年咲いてくれるわけではなく、
『シンビジウム用の土』を使ってみたら咲かなくなってしまい、
また入れ替えたら気を取り直してか、咲いてくれました。

花にもそれぞれ個性があって難しいのですが、
にこやかに咲いてくれると、
気をもんだことも忘れますね。



2025/4/1(Tue)

オーツ麦のピタパンは、肉料理用万能ペーストの応用で 簡単に

改良を重ねて私なりに手応えを得たオーツ麦ベイクド系パンとは別の路線で、
今回は、
素朴なピタパンに関する ちょっとしたマトメです。

基本の知識としては・・・・
  ピタパンとは、
  小麦粉や水、オリーヴオイルなどで作った発酵生地を平たく円形にし、
  高温で一気に焼くことによって膨らませたパン。
  半分に切るとポケット状になるので pocket bread とも呼ばれ、
  具剤を詰めてサンドウィッチにすることが多い。


高カロリーな材料を満載したリッチなパンではなく、
素材の味を噛みしめることのできるリーンな(=簡素で素朴な)パンが好きで、
しかも、
素朴の極みみたいなオーツ麦で作っている私は、
小麦粉もイーストも使わないという “制約” に苦労する反面、
工夫する楽しみも見出してきました。


古代エジプト発祥ともいわれるピタパンの素朴さが好きですが、
いろいろに進化してピッツァの原型にもなったそうですし、
似ているけど、発酵させずに焼くタイプでは
ナンやブリトーやタコ(タコス)などもあり、
好きなようにアレンジしてもよいだろうと思っています。



【応用自在の肉料理用ペースト(粉砕オーツ麦使用)】

ここで重要なのは、
ベーグル等のベイクド系パンとは違って、
これがパンのためだけの生地ではない、ということです。

普段、
ハンバーグやハッシュドチキンやミルフィーユカツレツ等を作る際に
粉砕オーツ麦を使ったペーストのような生地を繋ぎに使うのですが、
その基本が素朴で応用が利くので、
簡単に作るピタパンの生地に活かせると気づきました。

私なりのこだわりの、
バター等の油脂も牛乳も卵(全卵)も不使用のオーツ麦ベーグルとは違う、
フライパンで強めに焼くピタパンなので、
油脂の補助として、卵黄のレシチンを含むマヨネーズも入れてあります。
(これも肉料理用ペーストと同じ)

イースト不使用なので、
残りを少し取っておいて夕食の肉料理に使うこともできます。

粉砕オーツ麦は、食べる人には気づかれにくいので、
砕いて保存しておくと便利です。




【 Here and Now 】


サイトトップへ戻る