kismet.vg http://kismet.vg/
キスメット・ヴァージン


Copyright (C) kismet.vg All Right Reserved.
◆オトナの基本おだんごヘアー ◆フレンチツイスト 夜会巻き ハーフアップ ◆Uピンの打ち方だけ詳しく図説 ◆はじめに(introduction)◆ 

ダイアリィ記事から 作っている、話題ごとの まとめ   
 オーツ麦で作る簡単蒸しパン・ピタパン・ベーグル
オーツ麦で パン・ベーグル・スープ粥・おはぎ・お餅
 茹でこぼさない小豆は美容食
茹でこぼさない小豆は美容食
〓当然ですが、作品、画像、文章は、著作権として 法に守られています。〓コピーも転載も流用も 出来ません〓    
 
お探しのキイワードで記事を検索

<< 2025年07月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31





2025/1/29(Wed)

朝のローズマリー 花壇の冬剪定も終えて

昨日の好天よりも少し風の冷たい朝、
階下の花壇の冬剪定はちょっと気が重いなぁと思いながらヴェランダに目をやると、
ローズマリーが朝日にキラキラと輝いていました。

冬剪定ですっかりコンパクトになったバラ鉢を寄せ集めるようにして置き、
花盛りのローズマリーの鉢を目の前に置いたので、
「春までのヴェランダの主役は私ですね」と言いたそうに見えました。

なんだか元気が出て、
花壇のバラ(強靭なストロベリーアイス)の冬剪定と、
その周囲のグラウンドカヴァー(コバノランタナ)の刈り込みを頑張ることができました。

階下の花壇は1階の店舗と隣接しているので、
そこがお休みの水曜日でないと作業しにくいという事情があり、
自分の基本的な予定を変更してまでやるのも気の重さの理由だったのですが、
無事に済ませることができてホッとしています。
2025/1/28(Tue)

寒中バラ 冬剪定で切った最後の一輪

都心は昨日よりも穏やかに晴れたので、
懸案だったバラの冬剪定を、ヴェランダの分だけ行いました。

大通りに面したマンションですので、
ヴェランダは陽当たりが良くて北風が吹き込みにくいため、
バラたちは寒中でも咲いています。
冬剪定の時、
しばしば『寒中バラ』と題して載せるのですが、
オリエンタル系の『シェヘラザード』は耐寒力も強いらしくて、
色も形も縮こまることなく平然と咲いていました。

ヴェランダの鉢植えバラたちは 8号深鉢に植えてありますが、
冬剪定では理想的な咲き姿になるように思案しながら切り詰めたり、
芽吹きの頃に新芽を傷めないように配慮して支柱を配置したり、
切り口に専用の傷薬を塗ったり…と、
存外に手間ひまがかかります。
春を楽しみに待ちましょう。

次のタスクは花壇の冬剪定。
気ままなヴェランダ作業はやりやすいんですけどね。。。


・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・


さて、ここからは・・・・外部サブブログでの
Xにもインスタにも書かない(書ききれない)発表 を転載。


私が私らしくもなく、外部のSNS にチマチマと小ネタを綴り続けてきたのは、
身内の女の子に、ちゃんと見てるよ・気にしているよ と伝えたかったから。

----------------------------------------------------------

2024年7月27日の Xへの投稿を引いておく。

有病率 というらしいが(有病者の割合)、
人口1000人当たり0.2~3.2人の甲状腺の病気(寛解したが服薬は継続中)の私から、
人口10万人当たり33人の指定難病で入院した身内の女の子の家族へ、
百万人に一人という難病と闘うセリーヌ・ディオンさんのパリ五輪開会式での熱唱の画像を送付。
一歩ずつ前へ!

----------------------------------------------------------

おかげさまで、
病人の容体は少しずつ安定し、落ち着いてきた。

年も改まったことだし、ここらでギアチェンジしてもよいのではないか、
などと思うに至った。

私にとって、
メインは昨年25周年を迎えた自前のサイトであって、
外部の流動的なサブブログもXも、小ネタ用に時々使う軽いものだった。

それでも、SNSは視野を広げるのに少しは役立つと思ったし、
多種多様な見方・考え方を見聞きするのは勉強になったと感じる。

そんなわけで、
今後はメインのほうに軸足を移していってもよいような気がしてきて、
大切にし過ぎてきたメインに対する取り組み姿勢も、
より敷居を低く、少しだけ生活感を出してみるつもりになってきた。

多少の苦労をしても、そこから学ぶことは必ずあるし、
言い換えれば、転んでもタダでは起きない、何か掴んで立ち上がるってこと。

・・・・なんちゃって、相変わらず偉そうな物言い(そこが〇〇っぽいのよw)

ま、とにかく、
SNSは毎日投稿とはいかなくなるだろうけど、
見なくなっても、フォローやめても構わないし、
気分屋なので、また書いてたら笑って見逃してくださいませ、どちら様もお元気で、
と書いておいた。


・*:*・∴・*:*・∴・*:*・

このサイトトップのノートをブログ形式からダイアリィ形式に改装していただき、
仕切り直しとなった次第です。


【 Here and Now 】


サイトトップへ戻る