公園の石垣に垂れ下がって咲くマツバギクは南アフリカ原産の常緑多肉植物だから、暑さと乾燥に強くて丈夫。
ツヤツヤ輝く元気な花が目立つので興味を持ったこともあったけど、夜や雨の日では花が閉じてしまって残念。(バラよりも処世術は格上だわね)
2025/6/4(Wed) [返信]
ヴェランダのバラの一期目は終わりましたが、切り戻したときに大きな蕾をつけていたライラックビューティーを1つ残しておいたら、一昨日の好天でいきなり大きく豪華に色ノリして驚きました。
大輪バラではありますが、花径だけでなく高さも出て、式典で来賓がつける胸章リボンの花よりも大きいような気がします。
天候が及ぼす影響って、想像以上なんですね。
2025/5/30(Fri) [返信]
カルーセル コルダーナ(コルダナ)。
大きくてきれいで花もちの良いマンダリーナコルダーナと一緒に買ったミニバラだけど、諸事情で階下の花壇に降ろしたら、今年は元気に育ってくれた。
でも、ぎゅっと詰まった可愛いカップ咲きの花弁が雨に弱くて、すぐ傷むのが難点。
淡いイエローの蕾が開くとホワイトにピンクの覆輪で、それが微妙に変化して、名前の通りに『カルーセル』(回転木馬、くるくる変わる の意)。
2025/5/26(Mon) [返信]