2025/3/13(Thu)
ヴェランダのローズマリーに通うミツバチさん

マンション上階のヴェランダは陽当たりがよいので、
働き者のミツバチさんがせっせと通ってきます。
バラの季節に、もぐりこむようにして採蜜する姿も可愛いですが、
小さなローズマリーの花を忙しく巡って飛び回る姿も、
微笑ましくて見飽きません。
きょうのハチさんは脚に花粉団子をつけているので、
“実績” のアピールが伝わってくる写真になりました。
聞くところによると、
働きバチ(全員が女子)は、
それぞれの個性と能力に応じて、
採蜜係とか子育て係とか室内(巣の中)の換気係とか女王様のお世話係等、
相応の役割を担うのだとか。
いろいろ、感じるところがありますね。
2025/3/12(Wed)
夜の街路樹 ハクモクレン(白木蓮)

白く咲く花は夜に浮かび上がるように華やいで見えて、
夜桜でなくてもちょっと素敵ですね。
昨夜、帰りが遅くなった夫が某所で撮ってきてくれたもの。
時季もほぼ同じで混同されやすいコブシの花も同属ですが、
白木蓮は上向きに咲くし、すぐ大きな木になるので分かりやすいです。
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・
一昨日、1カ月の準備期間を経てようやく、
入れ替えた新CGIスクリプトを動かし始めました。
今度はブログ形式ではないので、
敢えて、部分的なピックアップとしての『まとめ記事』を
久々の手作業で作りました。
意外にも、
自分で考えながらまとめる作業は手応えのようなものがあって、
単なる『流し打ち』だけよりも自分には合っているかもしれない、
などと今では思っています。
2025/3/9(Sun)
根菜好きの素揚げとふんわりチキンボールを甘辛酢のタレで

鶏挽肉のチキンボールに豆腐を加えてふんわり作るのは
どこにもある手法だろうけど、
余計なつなぎを入れなくてもむっちり出来るのは
オーツ麦のおかげだと思って気に入っています。
そういう使い方をする場合には、
粗く砕いてあるクイックタイプのオーツ麦を
更にマルチブレンダーで細かくして使うから、
食べる人に気づかれないのが面白いw
ニンジンとゴボウは個別に茹でてから素揚げ風に。
根菜好きの常套手段は、甘辛酢のタレで。