kismet.vg http://kismet.vg/
キスメット・ヴァージン


Copyright (C) kismet.vg All Right Reserved.
◆オトナの基本おだんごヘアー ◆フレンチツイスト 夜会巻き ハーフアップ ◆Uピンの打ち方だけ詳しく図説 ◆はじめに(introduction)◆ 

ダイアリィ記事から 作っている、話題ごとの まとめ   
 オーツ麦で作る簡単蒸しパン・ピタパン・ベーグル
オーツ麦で パン・ベーグル・スープ粥・おはぎ・お餅
 茹でこぼさない小豆は美容食
茹でこぼさない小豆は美容食
〓当然ですが、作品、画像、文章は、著作権として 法に守られています。〓コピーも転載も流用も 出来ません〓    
 
お探しのキイワードで記事を検索

<< 2025年07月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31





2025/3/16(Sun)

いつもの無糖茹で小豆を たまには、 軽い甘みで煮崩して 餡バタートースト風に

日曜の朝、
小分け・冷凍保存しておいた無糖茹で小豆を、
珍しく、餡バタートーストのようにしてみました。
砂糖がとても少ないので艶が出ませんけどね!

本当は、
砂糖って 甘いだけではありません。
保湿や保存の効力も凄いし、
きれいで美味しそうな艶が出ます。

控えるべきは塩分であって、糖分を毛嫌いすべきではないとの説もあります。
でも、まぁ、
休日の朝から糖分タップリ摂取だなんて、
ちょっと控えたい…と思ってしまう女心です。。。



自分だけなら無糖のままでもよかったのですが、
朝食ではそうもいかず、
メープルシロップで補いつつ、
冷凍ものは崩れやすいので敢えて潰し加減にしています。

小麦粉は出禁の家ですが、
朝食にはトーストも出します。

よく遊びに来る幼児さんが餡バターを知っているそうなので、
餡バターの文化圏ではないけれども試してみました。

日曜の朝なので “例外”だらけですが、
いろいろあってこそ面白いのかもしれません。
2025/3/15(Sat)

ブロッコリーはフライパンに蒸しざるで、ビタミンを逃がさず、味も色も濃く!

『茹でこぼさない小豆の煮方』を実践しているので、
ほかの野菜たちにも大切な事として、
『茹でずに 蒸して 栄養を逃がさない』 を重視したいと書いておきます。

ブロッコリーは、ビタミンC、B1、B2、葉酸を多く含む魅力的な野菜ですが、
小豆の場合と同様に、
水溶性の栄養素は 茹で汁と一緒に逃げてしまいます。 もったいない!
ですから、
茹でずに蒸して、せっかくの栄養素を守りたいというお話です。
ブロッコリーのビタミンCは、蒸すと96%も残るそうですよ。

茹でこぼさない小豆も、蒸し野菜も、『作って楽しめる美味しさ』です。


2025/3/14(Fri)

オーツ麦パンだけど、エピ! しかも、ベーコンじゃなくて シソ&チーズ!

本日の試作品。
小麦粉もイーストも全く使っていない オーツ麦のパンだけど、
小型のパンでもベーグルでも、ベイクド系が作れるので、
無謀にも
エピ…のようなものを作ってみました。(Épi de blé = 麦の穂)

しかも、
加工肉を出禁にしている当家ではベーコンNGなので、
中身はシソとチーズ。

ふんわり蒸しパンの時はオーツ麦のクイックタイプをさらに粉砕して使うけど、ベーグル等ではそのまま使います。
レシピは、最近よく作る豆腐入りベーグルとほぼ同じ。
全卵の代わりに卵白パウダーと牛乳なので、
焼き色もちょっと色白。

肉料理にもサラダにも使えるスパイス入りペッパーを掛けて焼いたら、
却って塩味が欲しい感じになったような気がしますが…
ちゃんと満足できました。ホッ。





【 Here and Now 】


サイトトップへ戻る