kismet.vg http://kismet.vg/
キスメット・ヴァージン


Copyright (C) kismet.vg All Right Reserved.
◆オトナの基本おだんごヘアー ◆フレンチツイスト 夜会巻き ハーフアップ ◆Uピンの打ち方だけ詳しく図説 ◆はじめに(introduction)◆ 

ダイアリィ記事から 作っている、話題ごとの まとめ   
 オーツ麦で作る簡単蒸しパン・ピタパン・ベーグル
オーツ麦で パン・ベーグル・スープ粥・おはぎ・お餅
 茹でこぼさない小豆は美容食
茹でこぼさない小豆は美容食
〓当然ですが、作品、画像、文章は、著作権として 法に守られています。〓コピーも転載も流用も 出来ません〓    
 
お探しのキイワードで記事を検索

<< 2025年07月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31





2025/3/22(Sat)

クリーム仕立てにしない鮮やか明太子パスタ

冷凍保存にしていない明太子があった(余っていた)ので、
一般的なクリーム仕立て(見た目がボンヤリ)ではなく、
調味料と合わせたディップ用のようなソースを作って
茹でたパスタと合わせました。
シソ(大葉)と刻み海苔も使って、コントラスト強め。


夫が Zoom会議で時間の制約がある場合の、
チャチャッと済ませたい食事の一例です。

いやはや、便利なようでいて面倒なシステムではあります。


:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:


先月、
よく遊びに来る小さい女の子が居たときに
短時間だけど 夫に Zoom会議の予定が入っていたのですが、
どこかで見た『お子ちゃまが書斎に飛び込んでくる場面』を思い出し、
そういう微笑ましい場面を作ってやろうか…なんて妄想しました。
女の子は良い子で、
書斎に乱入するイタズラ坊主じゃありませんでしたけどね。
チッ。



2025/3/20(Thu)

レンコンとニンジンのきんぴら … ニンジンの太さが ようやく決まる (*'-'*)

夕食の副菜で、
笑えるほど小っちゃい話題。

ときどき作るレンコンとニンジンのきんぴら。
下茹で無しで作る料理だから、
材料の大きさ(太さ)は重要な問題なのですよ。

レンコンは2mm厚さでちょうどよいけれど、
ニンジンはちょっぴり太めにしておいたほうが、
炒め煮でもヘタリを防ぐことができて、気分も食感も良いです。

こんな小っちゃい事で
毎回あれこれ思いめぐらせながらバタバタしてる…って、
つまらないようでいて、
案外、恵まれた話なのかもしれないとも思えます。


:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:


テキストに流し打ちしておいたものを投稿することが多いのですが、
そういう合間に、ふと目にしたのが・・・・

『手切りニンジン』という冷凍食品を初めて見て感動した という話題。
今回の私の『ちょっぴり太め』のニンジンと似た太さのようでした。

きっと、野菜の切り方で試行錯誤しているのだろうと思い、
なんだか私も嬉しくなりました。


2025/3/18(Tue)

ついに 禁断のドーナッツ! オーツ麦とオート麦ファイバーなのにシットリふんわり

ハンバーグ等の肉料理の繋ぎにも使うため、
粉砕オーツ麦をマルチブレンダーでたくさん作ったので、
つい出来心で
禁断のドーナッツを作ってしまいました。
流行りの“焼きドーナッツ”ではなく、
少量の油ですが 揚げ物です。(怖)

粉砕オーツ麦なのでベーグルの時よりも軟らかく、
打ち粉も使わないので、
ドーナッツ型で抜くこともなく、かなり小さめに手で成形。

ベーグルにも使っている豆腐をさらに多めに入れたので
水っぽくなるのを避けるため、
メープルシロップではなく甜菜糖を少し使いました。
揚げたら、
軽くシナモンを振ってから、
仕上げは 少量で済む粉糖(パウダーシュガー)。

試食した段階ではまずまずの出来か、と思いましたが、
時間が経ってから もう1つ食べてみたら…
あら?
ラップしてとっておいたマフィンみたいに、
しっとりふんわりになっていて、ビックリ! Hooray!


Here and Now (コメント付けられます)


サイトトップへ戻る